ジャンルの始祖はジャンルの内に入らない問題、あるいはジョーズはサメ映画ではない問題

ジャンルの始祖はジャンルの内に入らない問題、あるいはジョーズはサメ映画ではない問題

「ジャンルの始祖はそのジャンルのお約束に縛られていない」という当たり前かつ意外と忘れがちな話をしたい。あるいは『ジョーズ』はサメ映画ではない...

記事を読む

【読書】『ロボット・オペラ』ロボットをテーマにした分厚いSFアンソロジー

【読書】『ロボット・オペラ』ロボットをテーマにした分厚いSFアンソロジー

『バーナード嬢』の読んでない本を読んでいこうシリーズ、今回はSFアンソロジー『ロボット・オペラ』を読んだ。 本書はその時代...

記事を読む

【読書】キャサリン・M・ロジャーズ『猫の世界史』

【読書】キャサリン・M・ロジャーズ『猫の世界史』

タイトルは『猫の世界史』とあるが、猫がどのように人類と共存するようになったか、どのくらいの年代に猫が飼われるようになったか、どのよう...

記事を読む

【感想】劉慈欣『三体II:黒暗森林』大スケールの物語が尻上がりでテンションが上がっていく

【感想】劉慈欣『三体II:黒暗森林』大スケールの物語が尻上がりでテンションが上がっていく

劉慈欣『三体II:黒暗森林』を読んだ。発売直後に買って、ぐいぐい読ませる小説だっただけに読み終わったのはすぐだったのだが、スケールの大き...

記事を読む

【読書】山本義隆『近代日本一五〇年――科学技術総力戦体制の破綻』

【読書】山本義隆『近代日本一五〇年――科学技術総力戦体制の破綻』

山本義隆『近代日本一五〇年――科学技術総力戦体制の破綻』を読んだ。 この本は日本が開国してから現代に至るまで、科学技術による国家総...

記事を読む

現在私はどうやってブログを書いているか

現在私はどうやってブログを書いているか

こんな辺鄙なブログの書き方なぞ興味あるものではあるまい……というのは大岡昇平『暗号手』の書き出しのパロディだが、今回は自分がブログを一記事書...

記事を読む

WordPress5.5に更新したら記事編集がまともにできなくなった件

WordPress5.5に更新したら記事編集がまともにできなくなった件

WordPress5.5に更新したら記事投稿画面などがおかしくなった。ダウングレードして事態を解決するまでのやり方を書いておく。

記事を読む

【原作者によるノベライズと映画比較】『ランボー2』とノベライズを読み比べてみた

【原作者によるノベライズと映画比較】『ランボー2』とノベライズを読み比べてみた

前回は映画『ランボー』の原作、『一人だけの軍隊』を読んだが、今回は映画『ランボー2』の原作……ではなく、映画の脚本をもとに原作者デイヴィッド・マレルがノベライズした小説『ランボー2』を読んでみた。

記事を読む

【原作と映画比較】『ランボー』と原作『一人だけの軍隊』を読み比べてみた

【原作と映画比較】『ランボー』と原作『一人だけの軍隊』を読み比べてみた

せっかくランボー全5作を観終えたので、いきおいで原作小説も読んでみた。もう全作観たので流石にランボー弱者を名乗らなくてもいいだろう。...

記事を読む

NO IMAGE

今週読んだ本―民俗学ミステリとか疑似科学ミステリとか逆説ミステリとか

清水朔『奇譚蒐集録―北の大地のイコンヌㇷ゚―』 大正時代、「人鬼」と呼び伝えられる超能力者についての伝承を蒐集している帝大の臨時学者、...

記事を読む

スポンサーリンク
スポンサーリンク