
【感想】ランボー弱者が『ランボー2 怒りの脱出』を観てみた記事―続編としてはそれなりに納得
前回初代『ランボー』を観たのでその続き。 ……を見ようとしてアマゾンのあらすじでさっそくつまづいた。 ランボーは行方不明...
前回初代『ランボー』を観たのでその続き。 ……を見ようとしてアマゾンのあらすじでさっそくつまづいた。 ランボーは行方不明...
シルベスター・スタローンの代表作と言ったら『ロッキー』と『ランボー』、後ちょっと下がって『エクスペンダブルズ』?。これは誰もが知っている...
あまり熱心な読者ではなかったが私はこれでも子供の時から詩を読んできた。小学生の頃はマザーグースを読み、中学・高校生の頃は指輪物語など...
『ド嬢』に出てきてまだ読んでない本を読んでいこうと思う。最初は『死に山』から 1959年の冬、ウラル工科大学の学生たちがウ...
先日エロシェンコの本を読んでいた時、彼が引用したバハイ教の経典とやらが訳注にイランで生まれたイスラム教の新興宗教と書かれていて気になった。イ...
なぜキリスト教は日本に根づかなかったんだろうか、開国後の日本にとって西洋の先進的な文化の一つとして受容されてもおかしくなかったのに、とい...
前にエロシェンコの記事でちょっと触れたが、単独の紹介記事も書いてみる。 この本は19歳の時にスーダンから来日した盲人モハメド・オマ...
「文化の盗用」というニュースが時々話題になる。そしてその度にほとんどの日本人は「それってなにか悪いの?」と疑問に思う。 文化の盗用が問題に...
『岸辺露伴は叫ばない』に続いて同時発売された『岸辺露伴は戯れない』も積ん読からおろして読んだ。 『叫ばない』に比べると若干ホラーよりか...
発売日に買ったものの積ん読にしていた岸辺露伴主役の短編小説集『岸辺露伴は叫ばない』を読んだ。 『岸辺露伴は動かない』という漫画『ジョジ...