【感想】『トイ・ストーリー4』やる意味はあった作品とは思うが個人的に納得いかないコトが

スポンサーリンク
スポンサーリンク

前書き

はじめに『3』を観に行った時の話から始めよう。正直『3』を観に行く前はかなり不安があった。『2』からかなり時間が経っての続編だった。そもそも『2』の話に不満があった。「いつかお前らは捨てられる」というプロスペクターの言葉に答えを出せておらず、先送り的なラストになった事が子供心に不満だったのだ。でも、その問題に切り込まれるのは怖いような気もしていた。なので2から3が発表されるまでの間は「このシリーズはもう新作が作られないほうが幸せなのかもしれない」とすら思っていた。

子供時代の思い出を台無しにされる覚悟を持って劇場へ足を運んだ1)確か『アリエッティ』を観た後にハシゴするスケジュールで観た。。でも、お出しされたのは完璧な、完璧すぎるほど完璧な見事な作品だった。アンディが成長したらオモチャはお払い箱になっちゃうよという『2』でちょっと出されたテーマを正面から扱い、完璧な円環を描いてシリーズを閉じる事に成功した。映像表現的な部分でもオモチャのオモチャ的な質感、動きの表現はさらに進歩したし、焼却場のシーンはオモチャにとっての”死”のイメージを完璧に具現化したシーンで素晴らしかった。今でも『トイ・ストーリー3』は生涯ベスト級の一本だと思っている。

だから『トイ・ストーリー4』制作決定の報を聞いた時も強烈な不安とともに「ピクサーならなんとかやってくれるんじゃないか」と希望をも抱いていた。『3』でさえ観る前は蛇足になるのではないかとおもっていたのだから。で、期待半分不安半分で劇場に行ったのだが……2)公開直後に観に行って感想を書くのに時間が空いたのはそれだけ消化に悩んだから。

あらすじ

ある日ボニーは、幼稚園の工作で作ったお手製のおもちゃのフォーキーを家に持って帰る。カウボーイ人形のウッディが、おもちゃの仲間たちにフォーキーを現在のボニーの一番のお気に入りだと紹介。だが、自分をゴミだと思ってしまったフォーキーはゴミ箱が似合いの場所だと部屋から逃亡し、ウッディは後を追い掛ける。
シネマトゥデイ

ネタバレは避けようと思って書こうとしましたが無理でした。以下ネタバレがあります。

5000字以上に膨れ上がってしまった感想

何故スタッフが『4』を作ったか考察する

前書きで書いたように私は『2』を観た時、「問題の先送りじゃないの?」と思った。そして『3』があまりにも完成度の高い円環を描いたので気にならなかったけど、実は『3』も問題の先送りという点では同じだったのかもしれない。アンディが大人になったようにいつかはボニーも大人になるわけだ。また処分されることに怯える日が待っている。

スタッフがなんで『4』を作ったか正確な意図はわからないし、どこかでちゃんとした理由を言っているのかもしれないけど、ウッディのためにこの問題を真に解決しようとしたのでは? と私は思っている。子供の成長関係なく輝ける居場所をウッディに与えようとしたのが『4』なのではないか。

*

映画のパンフレットのプロダクションノートでは監督が制作理由をこう語っている。

「多くの人々と同じで、僕も『トイ・ストーリー3』で物語は完結したと思っていたよ」と監督のジョシュ・クーリーは語る。「だけどそれはウッディとアンディの物語の終わりに過ぎなかった。人生と同じように、すべてのエンディングは新しい始まりを意味する。ウッディが今や、新しい部屋で新しいおもちゃや子供と一緒にいるなんて、これまでになかったシチュエーションだ。それがどんな感じなのか? という問いこそが、物語の始まりとなったんだ」
トイ・ストーリー4パンフレット

この発言を踏まえて、トイ・ストーリー1~3はアンディ成長三部作、トイ・ストーリー1~4はウッディの人生四部作として観ると色々腑に落ちるところがある。オモチャの結末は最終的には『3』で描かれてた焼却場だ。現実的にオモチャのその後を突き詰めるとあそこにならざるを得ない。だが、人間の人生とのアナロジーで、ウッディに第二の人生を与えたのが『4』ではないだろうか。それまで勤めていた会社を定年退職した人間が新しい人生の目的を見つける。『4』の最後でウッディがした選択はそういう事なのではないか。

人間は歳をとれば今までできた事ができなくなる。ウッディが今まで多くの危機を切り抜けた背中の紐を失ったのも、老化の表現なのかもしれない。ボイスボックスを失ってロープアクションができなくなったウッディ、しかし移動遊園地という新天地で第二の人生を初められている。ひとつの役割を終えても、失うものがあっても新しい世界に飛び込んでいけるというメッセージが『4』なのだろう。

新キャラクターはみんな魅力的

新キャラクターは総じてみんな魅力的と言っていいのではないか。特にフォーキーは子供に大人気らしいがまぁ自分が子供の頃を思い出しても絶対に好きになるキャラクターだよねあんなの。ああいう手作りのオモチャで子供の頃遊んでいたってことを思い出す。この世界でどこからオモチャは意思を持つのか? という問題に切り込んだ存在であり、世界観を広げるキャラクターであったとも思う。

彼が自らゴミ箱へ身を投げ続けるギャグは「僕はゴミだからゴミとして扱われるのが本来の目的にかなっているのだ」というような使命感を感じられて好き。考えてみれば使い捨てスプーンとしての役目を終えて新しいオモチャとしての生き方を始めるというのはウッディがこの映画全体でした選択と同じ構造なんだな。ただ、自分はボニーに安心を与える存在なのだと自己認識を改めた後はすぐにただの人質になってしまい、ストーリー上で大きな役目を果たさなかったのは残念。

新キャラではないがボー・ピープも『1』と『2』とのボーと別人じゃないかってのはあるけど、ウッディに新しい世界を見せるヒロインとしてすごく良かった。戸田恵子の吹き替え最高。シリーズ全作に出ているウッディと違って間が空いた分ピクサーの技術的進歩をよりわかりやすく感じられたのも新鮮。スカートをまくり返したのをマントにしてるというコスチューム設定もかなり好き。

ダッキー&バニーのギャグは劇場でも受けていた記憶があるし私も大好き。個人的にしつこいギャグに弱いところがあるのでホラー映画じみた執拗な繰り返しギャグはかなりツボだった。ところでダッキー&バニーのぬいぐるみやグッズは彼らの手が縫い合わせてていないという重大な欠陥があるのだが、これは商品化デザインが上がった後に「このコンビの手を縫い合わせたら面白くね?」と変更されたのだろうか……。

「これがウッディ。ずっと僕の親友だったんだよ。カウボーイらしく勇敢で優しく、頭がいいんだ。でも、一番すてきなところは、決して仲間を見捨てないところ。何があっても駆けつけてくれる。」

ウッディがしたあの選択に感動したところはある。だってそう「ウッディは仲間を決して見捨てない」のだ。それはアンディが一番素敵な部分と言ったところだ。

だから自らゴミ箱へ身投げするフォーキーを必死に連れ戻しオモチャとしての幸福を教え諭したし、仲間に失望されバスですら彼の元を去って行ってもフォーキーを助けに行ったし、最愛の子に遊んでもらうのを夢見るギャビー・ギャビーに自分の声をくれてやり、さらに心が深く傷付いたギャビー・ギャビーを引っ張っていき迷子の子供との仲立ちをした。ラストのウッディにとってはこの世界のすべての遊んでくれる子供に巡り合っていないオモチャは仲間なのだ。

『1』では己の地位を脅かしたバズに嫉妬心を燃やしてたウッディがこれだけ愛の大きい男になったのはアンディと一緒に成長したからだと思っている。『3』のアンディとウッディの絆に涙した人間としてはウッディの一番素敵な部分をこうしてストーリー一本を通して描かれたらさぁ……そりゃあ泣きますよ。もうオモチャを助けようとするシーン毎に涙ぐみますよ!

シリーズでの”描かれ方”の齟齬の受け入れ難さ

「オモチャは人間の見ていないところでは動き回り、生きている」というのが前提のファンタジー映画だが、『1』から『3』は「オモチャと人間の話」を描いてきたシリーズだったと思う。それが『4』では完全に「オモチャの話」になった感がある。元々おとぎ話で変わらないでしょ? とも言えるのだが、作品の重点が変わっているのは少なくない変更点だ。今までの話を全否定する作品だと感じる人が出てくるのはこのあたりが理由ではないか。

『4』でボー・ピープは子供部屋を出て世界を見るべきだという。だが所有者を持たない自由オモチャのような存在がありうるのならば、オモチャは子供と遊ばなくてはいけないという価値観も絶対ではなくなるのではないか。『2』のプロスペクターが望んでいたように博物館に飾ってもらうのを幸せと考えるオモチャがいてもいいのではないか。

「人間に見つかってはいけない」というルールが無視されているのも気になる。確かに今までの作品でもオモチャが人間に干渉する、もしくはどう考えても見つかってるだろというシーンは多い(シドを脅しつけるシーンとか三角コーンに隠れて大通りを横断するシーンとか)。だが、人間が運転している車の進路を無理やり変えるというのはいくらなんでも飛び越え過ぎではないか? 営業中のアンティークショップのキャビネットに乗り頭を動かして見張っているベンソンなんかそもそも隠れるという意識があるように見えない。

後細かい点だが、ボニーに紹介してもらえるという約束で協力していたダッキー&バニーがラストシーンであまりにも自然に遊園地側のオモチャとして残っているのはなんでか理由がわからないのだが誰か説明してください……。

でもそんなのは些細な問題で私は『4』のバズの描かれ方がどうしても納得行かないのだ

でもそんなことは(私の中では)小さい問題である。私が強く世に、ピクサーに問いただしたいのは「バズの扱いが酷すぎないですか?」に尽きる。

確かにバズがコメディリリーフの役割を果たす時は多かった。頭がいいキャラとは到底いえないし、今考えればバズが話のメインに絡んだのは『1』しか無いかもしれない。しかし『トイ・ストーリー』のファンはウッディとバズのコンビが大好きなはずでしょう! そんなコンビがもう再び会うことはできないであろう別れをするのが『4』だ。その割には『4』におけるバズの描かれ方がいくらなんでもバカすぎないだろうか。

内なる声が答えを教えてくれるとウッディに言われて自分のサウンドボタンと一人会話を続け、エンディングの別れの場面だけ神妙になる。サウンドボタンの助言が偶然役に立つのも話の都合だし、ウッディを一人にさせるのも話の都合だし、ストーリー上のノルマをこなすためだけの存在にしか見えないのだ。そんなんで「無限の世界へさあ行くぞ」なんてセリフで締められてねぇ! 納得いきやせんぜピクサーのオジキィ!

トイ・ストーリー4パンフ

ポスターやパンフの表紙がこれなのは本当に詐欺的。
内容的に考えればウッディの隣にいるべきなのはボー・ピープでしょ?

ついでに言えばアンディ組のオモチャがほぼモブになっているのも寂しい……。ウッディの第二の人生というのがテーマだから新天地の遊園地やアンティークショップのオモチャが主役になるのは当たり前だし、子供向け映画だから上映時間を長くできないのもわかるので仕方ないのだが。

面白ければ吹っ飛ぶ話なのだ。だが……

色々不満を述べたが、作品が超面白くて細かいことを吹き飛ばしてくれれば気にならないものだ。という事は私はこの映画を面白がれていないという事になる……。

いや話の筋自体は理解できる。映像表現は相変わらず凄い、というか今回も大雨が降っている時のコンクリートの地面とかアンティークショップの埃っぽい空気感とか挑戦してきた上でディティールまで完璧なビジュアルを出してくるから、もう毎度毎度感服するしかない。

が、『3』に新たな展開を加えてまでやる価値があったかというと悩む。ストーリー的にはウッディは結局どうなるのか? を突き詰めて考えたらこうなったというのはわかるからこれまでのシリーズを全否定する内容とまでは感じなかったが。

いっそ『トイ・ストーリー5』とか『トイ・ストーリー6』とかを作ってしまうのもアリか……?

前述したようにトイ・ストーリー1~3はアンディ成長三部作、トイ・ストーリー1~4はウッディの人生四部作として考えるとしっくり来る。だが観客はアンディとウッディの関係にどうしても自分とオモチャを投影してしまうから前者の見方に傾いてしまうのだ。

だから逆に『4』で自由オモチャになったウッディを描く作品を続けてしまえばいいのかもしれない。『5』とか『6』を作ってアンディとウッディが暮らした時間はウッディの人生の一部にすぎないとしてしまえばウッディの人生としてトイ・ストーリーシリーズを観る視点が強化されるだろう。

「そんな映画誰が観たいの? 一時期ディズニーが大量に出してた続編OVAじゃん」って言われたら返す言葉もないけどね。でも『アラジン3』は面白かったしシリーズを重ねていったらまたヒットが出る可能性もあるかもしれない。

フォーキーでちょっと考えさせられた、この世界でオモチャはいつ・どこから意志を持つの? というような世界観を掘り下げる方向も「オモチャの話」をやるのであればアリなんじゃないか。

どの作品も見どころのある偉大なシリーズなのは間違いないが

そもそもトイ・ストーリーは『1』で全然終わってた話だった。それが4作も続き、どの作品も観るところあるシリーズになってるのはピクサーの凄いところだと思う。冒頭に『2』の文句書きましたけど、『2』もウッディの修理シーンで満足はしてますから!

『3』の後でこれだけの続編を作れるのは感服するしか無いが、自分は『4』を心の底から楽しむことはできなかった。ただ、今後自分が年を取るにつれて見方が変わる可能性はある。今後『5』が出たらまた観に行くだろう。そしてまた悩むんだろう。

トイ・ストーリーシリーズは1から4までアマゾンプライムビデオでレンタルできる。この記事も映画館で2回、プライムビデオで1回観直して書いた。

脚注

脚注
本文へ1確か『アリエッティ』を観た後にハシゴするスケジュールで観た。
本文へ2公開直後に観に行って感想を書くのに時間が空いたのはそれだけ消化に悩んだから。
スポンサーリンク
スポンサーリンク